©Arnaud Finistre

ロヒンギャ難民コミュニティ支援プロジェクト

過去の記事を読む


ロヒンギャの人々とミャンマーでの迫害と差別 1


地図 ロヒンギャは、ミャンマー西部ラカイン州に暮らす少数派の主にイスラム教徒の人々。人口は100万~200万人とも言われ、その多くがミャンマー西部にあるラカイン州で暮らしています。100以上の少数民族が住むミャンマーでは、特に国境周辺地域でこうした民族と政府との紛争が絶えません2
過去数十年もの間、迫害や暴力がロヒンギャの人々を取り巻いてきました。
1962年、クーデターによって権力を奪取した軍事政権によりロヒンギャへの差別・抑圧が強まり、1978年以降、バングラデシュなどに逃れています。1982年に施行された改正国籍法(市民権法)では、バングラデシュから来た不法移民として国籍と市民権を剥奪されました。
以降、ロヒンギャへの差別・抑圧・社会的攻撃が次第に強まっていきます。キャンプに収容され、移動の自由を奪われ、教育や医療などの基本的人権も侵害されてきました。一方、反政府勢力とミャンマー政府との緊張・武力衝突も激化、それらが最高潮に達して起こった悲劇が2017年8月25日に端を発したミャンマー国軍によるロヒンギャの虐殺です。放火、銃殺、レイプなど、あらゆる暴力で1万人以上が殺害されたと推計されています。この日から70万人以上が国境を越え、バングラデシュへと逃れています。
現在、バングラデシュ南西部のコックスバザールに所在するキャンプには、旧来の難民を含めて計86万人以上が暮らしています。


ロヒンギャ難民
©Arnaud Finistre


ロヒンギャとともに・・・世界の医療団の活動


世界最大の難民危機とも呼ばれたロヒンギャのバングラデシュへの流入直後の2017年9月、世界の医療団はキャンプでの診療を開始しました。緊急対応が一段落した2018年からは、医療を必要としながらもクリニックへ来ることができない人をアウトリーチ(訪問)し、医療につなげる活動を続けてきました。その後、難民のキャンプでの生活が長期化するにつれて、難民自身がコミュニティにおいて、疾病の予防や健康の保持・増進についての認識を高め、共助を進める仕組みを作るための活動に取り組んでいます。ロヒンギャのボランティアと協働し、彼らが同じロヒンギャの人々を啓発し力づけているのです。

ロヒンギャ難民支援
©Kazuo Koishi


ホストコミュニティであるコックスバザールでも


ホストコミュニティ
©MdM Japan
2017年以降、難民を受け入れているキャンプ周辺のホストコミュニティ(受け入れ地域)の環境は大きく変わりました。多くの国際機関が入り、難民キャンプの支援に携わる外国人が増え、ビルやホテルなどの建設が相次ぎました。また、コックスバザールは、以前からバングラデシュ国内でも貧困率が高い地域でもありました。難民の大量流入の影響もあって、ホストコミュニティでもある同地域への必須サービスの支援強化の必要性が浮き彫りになってきました。こうした背景から、世界の医療団もホストコミュニティにて、健康教育や啓発といったコミュニティヘルス活動を行っています。また、診療所でのサービスを改善するための医療関係者の能力向上を目指し、現地パートナー、スタッフとともに活動に取り組んでいます。


すべてはロヒンギャとともにあること


ロヒンギャの人々にとっては先が見えない日々が続きます。バングラデシュ政府、現地NGO、国際社会が協力し支援活動を行っていますが、今なおロヒンギャの人々はミャンマー帰還に向けた国際情勢に翻弄され、基本的人権の保障や国籍さえもないままキャンプ生活を送っています。
ロヒンギャの人々とともにあることを第一に、健康への権利を有するという認識を彼ら自身に深めてもらい、そして心身の健康を維持できるよう今、私たちができることに取り組んでいます。


ロヒンギャ難民支援
©Kazuo Koishi

1 -中坪央暁(2019年8月). ロヒンギャ難民100万人の衝撃(めこん)
2 -トム クレーマー(2012年). ミャンマー政治の実像 : 軍政23年の功罪と新政権 のゆくえ 第4章 ミャンマーの少数民族紛争(日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア 経済研究所)
 -1200px-Armed_conflict_zones_in_Myanmar.png (1200×2663) (wikimedia.org)



ロヒンギャを巡るキャンプと国際情勢 / 世界の医療団のこれまでの活動


2017

8月25日
ミャンマー西部ラカイン州にて武力行為が激化
軍の掃討作戦により多くのロヒンギャがバングラデシュへと避難

2017年12月~2018年4月:
難民キャンプにて基礎的医療へつなぐ活動

→ 80人の子ども、140人の妊婦、50人の高齢者を診療につなげ、健康教育を行った

2018

2018年8月~2019年5月:
難民キャンプにて保健や防災に関する啓発活動

➡ ロヒンギャボランティアを通じ約9,000人に啓発活動を実施

2019

2019年5月~2020年3月:
難民キャンプと周辺コミュニティの若者への保健衛生教育

➡ 約120人のユースボランティアがユース世代の約3,400人へ啓発活動を実施
➡ 難民を受け入れているキャンプ周辺のコミュニティ(ホストコミュニティ)で5つの高校約300人に啓発活動を行う

8月
難民の大量流入(2017年8月)から丸2年、難民による大規模な集会が開催される

9月
難民による抗議活動を脅威とみなしたバングラデシュ政府の難民に対する締め付けの強化:キャンプ内で通信サービスが遮断される

2020

5月
難民キャンプ内で初の新型コロナ感染者が確認される

2020年5月~2021年3月:
難民キャンプと周辺コミュニティにて高齢者・障害者を対象とした
新型コロナウィルス啓発活動、コミュニティの共助力を強化する活動

➡ 難民キャンプとホストコミュニティにて、約30,000人の人々に、予防、検査・診療についての戸別訪問・メガホン・宗教施設(モスク)を通じた啓発活動を実施
➡ 難民キャンプでは新型コロナウイルスに特に脆弱な高齢者・障害者を見守るコミュニティボランティア90人を育成
➡ ホストコミュニティでは診療所の対応強化研修を実施
2020年7月~12月:
難民キャンプにてコミュニティ保健ボランティアによる訪問ケア・啓発活動

➡ 難民キャンプの保健ボランティア38人が妊婦のモニタリングや相談対応、新型コロナウイルスに関する啓発活動と戸別訪問を実施

8月
キャンプ内の通信サービスが復旧する

12月
ベンガル湾の孤島バサンチャール島へロヒンギャの移送を開始

2021

2月
ミャンマーでクーデター勃発

2021年3月~:
難民キャンプと周辺コミュニティにて非感染性疾患に関する啓発活動、
コミュニティの共助力・診療所の対応力を強化する活動

➡ 育成ボランティアを通じた予防や適切な疾病管理についての啓発、家族支援者の相互の情報交換・支援の促進、ホストコミュニティの診療所の対応強化支援を行う

 現在まで約100万人がバングラデシュへと逃れている 






過去の記事一覧

2023年8月3日:
ロヒンギャ難民コミュニティ支援プロジェクト 活動アップデート NCDs予防対策事業の現地モニタリングやインタビューを行いました


2022年8月25日:
ロヒンギャ支援から5年


2022年3月14日:
活動アップデート「現地の人々の声」


2021年9月30日:
すべてはロヒンギャの人々の健康の権利のために
Together with the Rohingya people for their Right to Health


2021年8月25日:
活動は続く ロヒンギャの健康への権利のために
Activities continue For the Rohingya’s Right to Health


2021年6月23日:
活動アップデート2021-3「感染症だけでない、その地に即した保健医療を届ける」|プロジェクト・コーディネーター 中嶋 秀昭


2021年6月18日:
世界難民の日に寄せて:ロヒンギャたちの証言、そして自画像「過去・現在・未来を生きる」


2021年3月9日:
活動アップデート2021-2「互いが今、できることを」|メディカル・コーディネーター 木田 晶子


2021年1月28日:
活動アップデート2021-1「不安と恐怖の中で生きている」|メディカル・コーディネーター 木田 晶子
Project Report ”People spend their days in anxiety and fear”|Akiko Kida, Medical Coordinator


2020年12月18日:
2020年振り返りメッセージ|プロジェクト・コーディネーター 中嶋 秀昭


2020年11月12日:
ASEANはこれ以上の”ロヒンギャ難民ボート危機”を回避せよ


2020年8月25日:
それぞれの地で生きるロヒンギャから日本にいるみなさんへ


2020年6月26日:
ロヒンギャの若者が伝えたい過去と現在と未来 -望まないこれからではなく、望むこれからを考えていきたい
Testimony of a young refugee woman living in a camp in Bangladesh -From now on I want to think about the future


2020年6月20日:
ロヒンギャの若者が伝えたい過去と現在と未来 -2020年の難民の日に寄せて、ここにいない人たちに伝えたいこと
Rohingya Youth tells about its past, present and future. -For Refugee Day 2020, here is what we want to convey to those who are not here


2020年6月1日:
世界でもっとも新型コロナウイルス感染リスクとその影響が高いとされるロヒンギャ、MdMのロヒンギャボランティアたちが語ってくれました
Rohingya volunteers from MdM speak about the impact of the pandemic in their camp in Cox’s Bazar, where it is said to have the highest risk of new coronavirus infection in the world.


2020年5月19日:
コロナウイルス感染症だけでない、ロヒンギャの人々の生きるための長い闘い
The coronavirus infections adds to the long struggle for life of Rohingya people


2020年4月24日:
COVID-19から人々の命を守るために:携帯電話およびインターネット通信制限を解除してください -ミャンマー、バングラデシュで活動する26団体が声明を発表
COVID-19: Access to full mobile data and telecommunications in Myanmar and Bangladesh is essential to save lives, say 26 major aid groups


2020年4月6日:
バングラデシュで活動する人道支援団体コミュニティは、新型コロナウイルス感染症:COVID-19の感染予防と緊急対応にあたりバングラデシュ政府を支援します
Humanitarian community supports Government of Bangladesh in COVID-19 prevention and response in Cox’s Bazar


2020年2月4日:
世界の医療団日本は、国際司法裁判所(ICJ)のロヒンギャへの迫害停止措置を支持します


2020年1月10日:
ロヒンギャとの2年間


2019年9月27日:
これからも必要なキャンプでの活動、安全な活動基盤を!


2019年8月23日:
ロヒンギャの人々を取り巻く願い 〜3年目を迎えるキャンプから〜
Out There ~I want to return to myanmar~


2019年8月21日:
あれから2年、ロヒンギャの人々に決断と議論に参加する場を与えよ
Two Years On: Rohingya Deserve Justice, A Place at the Table


2019年7月8日:
ロヒンギャ難民キャンプにモンスーン期到来:自然災害から身を守るために
Monsoon in Rohingya Refugee camp


2019年2月20日:
Nobi (42) ーロヒンギャの証言
Nobi, 42 -Testimony of Rohingya


2018年12月21日:
Gul (63) ーロヒンギャの証言
Gul, 63 -Testimony of Rohingya


2018年12月13日:
Ali (43), Shobeer (30), Dil (63) ーロヒンギャの証言
Ali (43), Shobeer (30), Dil (63) -Testimony of Rohingya


2018年12月5日:
Husson (30) ーロヒンギャの証言
Husson, 30 -Testimony of Rohingya


2018年11月26日:
Shamshu (25) ーロヒンギャの証言
Shamshu, 25 -Testimony of Rohingya


2018年11月22日:
Muhammad (11) ーロヒンギャの証言
Muhammad, 11 -Testimony of Rohingya


2018年11月16日:
Jahida (17) ーロヒンギャの証言
Jahida, 17 -Testimony of Rohingya


2018年11月16日:
ロヒンギャの証言
Testimony of Rohingya


2018年11月13日:
ロヒンギャ難民のミャンマーへの帰還は危険かつ時期尚早 -42のNGOが懸念を表明
42 NGOs warn that return of refugees to Myanmar now would be dangerous and premature.


2018年9月7日:
ロヒンギャの人々とともにコミュニティ・レジリエンスを創る 藤田容子看護師:
「難しさはいっぱいあるけれど、できることも少ないかもしれないけれど、ゼロにはならない、やり続けていかなくては」


2018年8月31日:
世界の医療団 日本 、ロヒンギャ難民のコミュニティ・レジリエンス支援を強化
Médecins du Monde Japan, Strengthening community and resilience support for Rohingya refugees


2018年8月3日:
ドキュメンタリー&トーク「ロヒンギャの証言 -無国籍であるということ」開催のご報告


2018年6月29日:
ロヒンギャ族の青年 2人の証言


2018年6月28日:
【※終了しました】ドキュメンタリー&トーク「ロヒンギャの証言 -無国籍であるということ」


2018年6月20日:
世界難民の日によせて -無国籍の難民ロヒンギャの証言
Testimony from the Rohingya, a stateless refugee


2018年6月15日:
ロヒンギャ緊急医療支援:命を守れる場所を求めて


2018年6月6日:
「ロヒンギャ難民」について考えるプロジェクト


2018年5月10日:
ロヒンギャ緊急医療支援:地滑り、洪水、感染症、、、迫りくる災害に備える


2018年2月20日:
ロヒンギャ難民キャンプ現場便り Vol.2:現地スタッフの役割


2018年1月10日:
ロヒンギャ難民キャンプ現場便り Vol.1:CHW研修がスタート ~必要なひとに必要な医療を届けるために~


2017年12月1日:
世界の医療団 日本 、ロヒンギャ難民への緊急医療支援を開始
Médecins du Monde Japan Launches an Emergency Response to Rohingya


2017年11月16日:
ロヒンギャ迫害に対するASEAN の沈黙に対し、世界の医療団は憤りの声をあげます
ASEAN keeps silent about the Rohingya crisis


2017年9月29日:
ロヒンギャが直面する人道危機 -世界の医療団、バングラデシュでの医療支援活動を強化
Rohingya Crisis: Doctors of the World Reinforces Activities In Cox Bazaar, Bangladesh

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

このプロジェクトに関する最新記事

その他の活動