©Kazuo Koishi

ハウジングファースト
東京プロジェクト

ーホームレス状態の人々の精神と
生活向上プロジェクトー

「医療と福祉支援が必要な生活困難者が地域で生きていくことができる仕組みづくり・地域づくりに参加する」をプロジェクト理念とし、2010年から東京・池袋を拠点に活動してきました。2023年12月からはアドボカシーに力点を置いた活動に移行します 。

過去の記事を読む



2010年にスタートした活動は、複数団体がそれぞれの専門性を生かし、ホームレス状態にある人々の医療と福祉の面の支援を行ってきました。世界の医療団は全体のコーディネートを担いながら、医療・保健・福祉につなげる役割を果たしました。月2回の炊き出しの機会には、ボランティアの医師や看護師が医療相談に乗り、毎回90人近くが利用。必要な方は医療機関を紹介し、医薬品を処方してきました。

これらの現場における支援と並行し、困難な状態にある人々の現状を証言し、伝え、根本的な解決を目指して社会のしくみを変えるよう働きかける提言活動(アドボカシー)にも、注力してまいりました。新型コロナウイルス感染症対策の際には、予防接種会も実現することができました。

2023年12月からは、この提言活動により軸足を移し、池袋のみならず、東京、そして日本の医療につながれない人々のために、行政と連携しすべての人々が医療を受けられるよう活動してまいります。
池袋での医療相談会は、これまで運営を担ってきたスタッフに移譲し、現場の状況や声を提言に生かせるよう連携しながら事業を進めていきます。


これまでの事業の歩み


「東京プロジェクト」としてのスタート


TENOHASI(後のプロジェクト・パートナー)が2000年代はじめから続ける支援活動のなか、相談者の多くに生きにくさを抱える方々が見られました。
プロジェクト代表医師の森川すいめい医師(精神科医)らが2008年から2009年にかけて実施した池袋での調査の結果、対象となったホームレス状態にある人々のうちに高い割合で(2008年 調査で4割、2009年調査で6割)何らかの精神症状があり、半数以上に自殺のリスクがあることが判明しました。

日本においては、生活困窮者のための公的支援である生活保護制度があります。生活保護の受給には本人自身が申請をしなければならず、路上に至りそして抜け出すことが困難な様々な理由を区役所や福祉事務所などで説明しなくてはなりません。精神や知的に障害を抱えた方々は、こうした手続きがうまくできず、支援に繋がらないことや何らかの支援を得て繋がった場合でも、その継続には様々な配慮や支援が必要になります。結果、路上での生活を長引かせてしまう方が多かったのです。
この現状から、ホームレス状態にあり、特に精神や知的に障害を抱えた人々の特色に配慮した支援の模索と提供が急務であると判断され、2010年、世界の医療団 日本はTENOHASI、べてぶくろと共に 「東京プロジェクト ~ ホームレス状態の人々の精神と生活向上プロジェクト」を立ち上げました。


ホームレス状態にある人が「障害があっても安心して地域で暮らす」ことができるよう医療や福祉の専門家を始め、この問題に高い関心を寄せる市民ボランティアの協力のもと支援活動を開始しました。



©Maho Harada


複数団体のコンソーシアムへ
ー医療、アドボカシー、コーディネーションを担うー


2010年に池袋にて「東京プロジェクト」として3団体でスタートした事業は、2016年、“ハウジングファースト”支援手法を日本社会においてより強力に推し進めるべく、事業名を「東京プロジェクト」から「ハウジングファースト東京プロジェクト」に改めました。
メンバー団体が常に有機的に関わりあいながら専門性を活かし、日常の業務・活動を行いました。2017年8月現在のメンバー団体は、世界の医療団のほか、TENOHASI、べてぶくろ、訪問看護ステーションKAZOC、つくろい東京ファンド、ゆうりんクリニック、ハビタット・フォー・ヒューマニティの6団体でした。

世界の医療団 日本はアウトリーチ活動(夜回り)への参加や医療相談会を実施するほか、マカロニ(日中活動の拠点)の運営、プロジェクト全体のコーディネートを行いました。また日本でのハウジングファーストの認知度の向上、行政によるハウジングファーストの実現に向けた政策提言活動も行いました。



ハウジングファースト東京プロジェクト構成団体 (2017年8月現在)


世界の医療団
TENOHASI
べてぶくろ
訪問看護ステーション
KAZOC

つくろい東京ファンド
ゆうりんクリニック



活動内容


リハビリプログラム(日中活動)
・居宅へ移ってからの居場所の提供
・料理(献立作りから買い物、調理、会食、片付けまで)、手芸、農業体験、パソコン、カメラなどグループで取り組むことにより対象者の社会性の回復を図る

ファーストアプローチ
・夜回り、炊き出し、医療相談会の場での新たな対象者との接触、関係の構築

ケアマネジメント
・対象者が必要としている支援を個別に見極め、行政や医療につなぐ活動

医療保健活動
・クリニックでの診察、訪問チームによる訪問看護および炊き出しや夜回りでの医療相談

アドボカシー
・行政機関への働きかけ、教育機関、研究機関等での講演など

支援者支援
・能力向上のための勉強会、研修、視察や個別カウンセリングなどを通じた協力者支援



©Kazuo Koishi



ハウジングファーストとは


「ハウジングファースト」とは、住まいを失った人々の支援において、安心して暮らせる住まいを確保することを最優先とする考え方のことです。 1990年代にアメリカで始まったハウジングファースト方式のホームレス支援は、欧米のホームレス支援の現場では一般的になりつつあり、重度の精神障害を抱えるホームレスの方の支援でも有効であることが実証されています。

首都圏で行われている従来のホームレス支援では、「ホームレス状態にある人々、特に精神や知的の障害を持つ人が地域生活を送ることは難しく、居宅に住むための準備期間が必要である」という考え方のもと、一定期間、施設などでの集団生活を経たのちアパート入居をめざす、というステップアップ方式が採用されてきました。しかし実際には、アパートに向けての「階段」をのぼっていく過程において、多くの人がドロップアウトしてしまい、路上生活に戻ってしまうことが問題視されるようになりました。

ハウジングファースト型の支援では、ホームレス状態にある人々に対して無条件でアパートを提供し、精神科医、看護師、ソーシャルワーカー、ピアワーカーなど多職種からなるチームと地域が連携して、その人を支えていくという手法が採られています。調査の結果、ハウジングファースト型支援によって社会的なコストが削減できることも判明しています。



ハウジングファースト東京プロジェクト

ハウジングファーストが大切にしてきた理念


・住まいは基本的人権 
・すべての利用者への敬意と共感
・本人の選択と自己決定
・利用者との繋がり
・地域に分散した住まい、独立したアパート
・住まいと住まい以外の支援を分ける
・リカバリーオリエンテーション
・ハームリダクション






【本事業のスポンサー企業】
エーツーケア株式会社:自社商品の売上の一部を当プロジェクトのためにご寄付いただいています。
エドワーズライフサイエンス株式会社:ボランティア活動や衣類の寄贈などの従業員の皆様からのご支援、そしてエドワーズライフサイエンス基金からの助成金によるご支援をいただいています。



©MdM Japon






過去の記事一覧


2022年07月20日:
夏本番、熱中症を予防しよう!


2022年07月07日:
東京・池袋、安定した住まいのない人々を対象とした3回目のワクチン接種会を実施


2022年06月08日:
6月25日、池袋で3回目のワクチン接種会を開催 ーホームレス状態の人々にもワクチンを


2022年01月26日:
ハウジングファースト東京プロジェクト ー希望するすべての人に ワクチン接種を


2021年12月08日:
住民票がない・わからない方のための2回目のワクチン接種会、終了しました


2021年11月11日:
住民票のない・わからない方のための新型コロナウイルス接種会、1回目の接種会が無事に終了しました


2021年10月12日:
住まいが不安定な方のためのワクチン接種会、いよいよ始まります!


2021年7月6日:
ワクチン接種を希望するすべての人のために


2021年4月28日:
緊急事態宣言前日、炊き出し医療相談会では・・・


2021年2月15日:
ハウジングファースト東京プロジェクト 活動アップデート2021-2
「出会いつながって、社会に届かなかった人たちの声を伝えていきます」


2021年1月6日:
コロナ禍での越年越冬活動の現場から「#生活保護は権利!すべての人が生活保護を考える機会に」


2020年12月23日:
暮らしを良好にするための6つの方法


2020年11月26日:
コロナ不況で住まいを失う危険のある生活困窮者、路上生活者への緊急支援を求めます!!


2020年10月2日:
我慢せずにお話にいらしてくださいね!


2020年7月31日:
ハウジングファースト東京プロジェクト「非常事態宣言解除後の現場から」


2020年7月3日:
梅雨本番!感染症だけじゃない、熱中症にも注意しよう!
In the scorching heat! Please be careful about heat strokes!


2020年6月5日:
コロナ危機:見なかったことにするのはもうやめよう
Corona Crisis: Let’s Stop Pretending Not to See


2020年6月1日:
COVID-19 新型コロナウイルス緊急医療支援 -医療を必要としている人がいます-


2020年3月19日:
「『新型コロナウイルス』による感染症がはやっています」
「新型コロナウイルスによる症状に気を付けましょう」を作成しました


2020年3月17日:
新型コロナウイルス感染症Covid-19:平時でも非常時でも最も影響を受けやすいのは、経済的・社会的に弱い立場にある人たち


2019年12月10日:
シンポジウム「日本におけるハームリダクションを考える」レポートVol.4
-ハームリダクションとハウジングファースト-住まいを得た当事者との対話から


2019年11月8日:
シンポジウム「日本におけるハームリダクションを考える」レポートVol.3
-ハームリダクションとハウジングファースト-どうして住まいの支援からはじめる必要があるのか


2019年8月16日:
8月10日、2019年の慰霊祭、夏祭りが行われました


2019年7月17日:
【※終了しました】シンポジウム「日本におけるハームリダクションを考える」2019年9月8日(日)
Symposium “Harm Reduction in Japan”


2019年7月16日:
梅雨でも熱中症に注意


2018年8月22日:
2018年8月11日(土)、恒例の夏祭り&慰霊祭を実施しました


住むところが変わっても、たとえ入院したとしても、当たり前の何かを失うことのない福祉
-土砂降りの医療相談会、相談にいらしたある男性のケースから感じたこと-


2018年5月14日:
ハウジングファースト東京プロジェクト:株式会社農心ジャパン様より食品をご提供いただきました


2018年3月19日:
声明:生活保護受給者に対する後発医薬品(ジェネリック)の使用を原則化する法案の撤回を求めます


2017年12月26日:
生活保護受給者の選択権を奪う、生活保護受給者への後発薬(ジェネリック)使用の法制度化について


2017年12月19日:
エドワーズライフサイエンス × 炊き出し(ハウジングファースト東京プロジェクト)


2017年11月1日:
ハウジングファースト国際シンポジウム 番外編


2017年10月25日:
第3回 ハウジングファースト国際シンポジウム 総括レポート


2017年8月30日:
【※締切りました】ハウジングファースト国際シンポジウム 開催のご案内


2017年8月22日:
BNPパリバ ✕ 夏祭り(ハウジングファースト東京プロジェクト)


2017年8月17日:
ハウジングファースト東京プロジェクト:夏祭り&慰霊祭を開催しました


2017年7月28日:
【エドワーズライフサイエンス × ハウジングファースト東京プロジェクト】


2017年7月14日:
辛ラーメン × ハウジングファースト東京プロジェクト


2017年6月30日:
【エドワーズライフサイエンス社のボランティア活動:シルクスクリーンで手ぬぐい作り】


2017年5月9日:
ハウジングファースト東京プロジェクト:野宿を解消せずして、健康にはなれない -西岡誠医師


2017年3月27日:
ハウジングファースト東京プロジェクト・ボランティア:森弥恵さん


2017年3月15日:
福祉事務所の窓口で:担当者によってその人が生きやすくなるか、絶望するか左右されてしまう現実があります


2017年2月24日:
ハウジングファースト東京プロジェクト:その先にあるのは「生きやすい街づくり」(ゆうりんクリニック 西岡誠 院長)


2017年2月13日:
ハウジングファースト東京プロジェクト:浦川氏によるレポート


2017年2月7日:
ハウジングファースト東京プロジェクト: 社会デザイン賞「学会奨励賞」を受賞


2017年1月25日:
今年もふとんで年越しプロジェクト・越年越冬活動に参加


2016年12月20日:
企業パートナーによるボランティア活動:クリスマスの飾りつけ


2016年12月19日:
第2回 ハウジングファースト国際シンポジウム 開催のご報告


2016年9月27日:
第2回ハウジングファースト国際シンポジウム 開催のご案内


2016年8月16日:
ハウジングファースト東京プロジェクト:夏祭り&慰霊祭を開催


2016年7月25日:
社員参加企業ボランティアレポート~エドワーズライフサイエンス㈱の皆さま~


2016年6月1日:
『ハウジング・ファースト』フィラデルフィアにおける成功の記録


2016年4月12日:
東京プロジェクトに新パートナー、医療部門を担うクリニックが開院


2015年12月18日:
ハウジング・ファースト国際シンポジウム レポート


2015年12月11日:
「ふとんで年越しプロジェクト」、厚生労働省に年末年始の生活困窮者施策についての要望書を提出しました


2015年11月20日:
社員参加型企業ボランティアレポート~BNPパリバ・グループ~


2015年10月14日:
ハウジング・ファースト国際シンポジウム 開催のご案内


2015年8月17日:
社員参加型企業ボランティアレポート~BNPパリバ・グループ~ ホームレス状態の人々への熱中症対策へのご支援


2015年1月19日:
「東京プロジェクト」西岡医師インタビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

このプロジェクトに関する最新記事

その他の活動