世界の医療団の活動は、様々なボランティアによって支えられています。
日本を含む世界の医療団では、その熱意と貴重な時間によって活動を支えて下さるボランティアとともに活動しています。ご協力くださるボランティアの皆様一人ひとりの活動が、世界各地での医療支援活動につながります。
海外ボランティアはこちら 国内ボランティアはこちら
©Mylène Zizzo
海外ボランティア派遣
医療または非医療ボランティアとして、世界各地での医療支援活動にあなたの力を貸してください。
まずはこちらをご一読ください
海外ボランティアの職種 |
---|
|
プログラムへの参加資格 |
|
待遇 |
世界の医療団が負担するもの
保険 死亡保険、障害・発疾保険、民事責任、社会保険がカバーされます。 休暇 6か月以上ミッションに参加するボランティアは毎月2日の休暇が与えられます。 |
応募から派遣までの流れ |
|
応募方法 |
ボランティアアンケートをダウンロードし、記入後、応募書類と一緒にコチラ(hr@mdm.or.jp)までメールでお送り下さい。 |
ボランティアの声 |
>医師 スマイル作戦 >看護師 スマイル作戦 |
※世界の医療団日本事務局で募集中のボランティアの詳細については、下記をご覧ください
>現在募集中のボランティア
※世界の医療団 日本以外の事務局で募集中のボランティアの詳細については、下記のサイトをご覧ください。
募集の詳細や応募については世界の医療団日本でもサポートいたしますので、ご連絡ください。
> フランス本部の募集ページ
募集の詳細や応募については世界の医療団日本にご連絡ください。
©Mylène Zizzo
国内ボランティア
医療支援現場を支える事務局でのお仕事をアシストする事務局ボランティア、支援現場を担うプロジェクトボランティア、そのほか得意分野を活かした専門家ボランティアなど、様々な参加方法があります。
まずはこちらをご一読ください。国内ボランティアガイド
プロジェクトボランティア |
---|
参加資格は海外ボランティアに準じます。 応募必要書類:履歴書、職務経歴書、志望動機書
|
応募条件 |
(プロジェクトボランティア) (専門家) |
応募方法 |
ボランティアアンケートをダウンロードし、記入後、応募必要書類(履歴書、職務経歴書、志望動機書)と一緒にコチラ(hr@mdm.or.jp)までメールでお送り下さい。 |
応募後の流れ |
受領の確認と登録 折り返し、事務局より受領の確認のご連絡をメールにて送ります。 ボランティアアンケートに記入頂いた内容で、弊団体のボランティアとして登録します。 ↓ 活動参加のお願い ご希望のボランティア活動の業務が発生した場合、改めて事務局から連絡します。その際、必要に応じ、面談を設定します。 ※プロジェクトボランティア等お持ちの資格や専門性を活かした活動に従事いただく場合は、別途、履歴、職務経歴の分かる書類や資料などのご提出をお願いする場合もあります。 ↓ 活動開始 お願いした活動内容、時間、場所をお受けいただける場合、活動開始となります。 ※尚、緊急を要する場合、たくさんのお手伝いが必要な場合などは、ご希望に関係なく、登録ボランティアの皆様に一括で活動参加へのご連絡をする場合がありますので、予めご了承ください。 |
ボランティアの声 |
>医師 ハウジングファースト東京プロジェクト >プロジェクトサポート ハウジングファースト東京プロジェクト >臨床心理士 東日本大震災被災地支援 |
※世界の医療団日本事務局で募集中のボランティアの詳細については、下記をご覧ください
>現在募集中のボランティア
メールでの
お問い合わせ
お問い合わせ
お電話でのお問合せ
03-3585-6436
受付時間 10:00~18:00(平日のみ)